引数(ひきすう)
FMでは、さほど専門用語を使わなくてもソフト開発が出来ます。
しかし、進むにつれ、後々頻繁に計算式や関数、スクリプトが出てくるのかと予想しています。
そこで、どうしても先にコンピューターの基本でもある「引数」について先に述べておきます。あまり難しく考える必要はありません
引数とは、人参ジュースであれば、人参が引数になります。(なんで人参?)
ミキサーがパラメーター(引数を制御する入口)で、ミキシング(砕く)がメソッド(方法)であり、結果、人参ジュースが出来上がります。
事件であれば、依頼人が引数になり、弁護士さんがパラメータやメソッドになります。裁判官が結果を出力するといった感じでしょうか・・・
たぶん、こんな感じで良いのかと思います。
変数とかは、後ほど・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿