弁護士向けソフト開発中ですが、業務の細かいところを知らないと先に進めないので、ヒアリングingです。もうしばらくお待ちください。
で、
FileMakerProについて、お奨めの書籍を紹介しておきます。
初心者向けは本屋にあると思うので、中級向けを紹介
「FileMakerデーターベース開発テクニック(木下雄一朗著)」
バージョンが10~11向けではありますが、良い本です。
FileMakerの現行バージョンは13ですが、たぶん、このへんのところがご理解できないと
開発はちと難しいかと思います。
あとは、「FileMaker Server大全 新居雅行著」 サーバーを利用する方向け。
バージョン9向けですが、サーバー関係では唯一の本です。
基本的なスクリプトなどは
「FileMakerPro10実践テクニック 西村早苗著」
古いのばっか紹介してますが、僕的に新しいものでいい本がみあたりません。
関数やスクリプトの辞書とかも出てますが、ネット検索で十分かと思います。
FileMakerはユーザーが増えている割に
ワードやエクセル、アクセスの様に参考書は多くありません。
お奨めサイトでは
初心者のFileMaker pro Q&A (初心者から上級者)
私は投稿したことがありませんが(同じダダというニックネームの方がいますが、私ではありません)参考書には無いテクニックが沢山掲載されています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
QRcodeを生成する(APIは使わない)
FileMakerでQRcodeを生成してみます。 テーブルは1個 フィールドはこれだけ。 「えっ!QRcodeを生成するテーブルとデータテーブルを分けないの?」 はい、分けません。 だって、生成側の源泉になるのがグローバルフィールドですし、リレーションやポータルのオーバーヘ...

-
その前に。。 シリアルNOの初期値化と欠番 のダウンロードを再開しました。 が、注意が必要です。 SerialIncrement ( "001" ; Max ( シリアル初期化_自己リレ::シリアル )) のように自己リレをして計算...
-
前回の API_OpenWeatherMapをFileMakerに取り込む際、 1、改行テキストに変換 2、配列をグローバル変数に格納 3、GetValue関数を使ってLOOP処理でFMのデータ化させる という流れでした。 OpenWeatherMapは項目とデ...
-
ラベルシールって結構使ってますよね。 FileMakerで開始位置を設定する方法ってのは、デフォルトには無いので自分で作るしかないんです。 方法はいろいろあるかとは思うのですが、あまり難しくする必要はないのかと思います。 対象レコードに対し 必要な数の...
0 件のコメント:
コメントを投稿