2014年10月28日火曜日

第21回 自分で作ろう!弁護士向けソフト スクリプト修正

前回のを一部スクリプト修正。

どうやら、受付登録から関係者を呼び出すスクリプトと
関係者idを呼び出すスクリプトが良くないらしい・・・。

開発仲間から、「えー、コピペやるっすか?昔の人みたい」
とか言われました。


僕は好きなんですけどねー




んじゃ、しょうがない。
昔の人って、確かにね・・・・、Pro2から使ってますからね
でも、8くらいまで、みんな、やってませんでした?
idとかのコピペ。
クリップボード上書きですよ。一連のスクリプトの動きを止めるというか、仕事中に一旦、天井を見る様な・・・無料映画の途中でCM入る様な、ガクッ、っとくるやつですよ。

けっこう、好きだったんだけどなぁ・・・

「公開するなら・・・」って前置きあったので、今後気をつけます。



コメントに不平、入れてるしw



第16回にも書きましたが

データが直接壊れず
間接的な影響を受けず
他の動作に影響を与えない

スクリプトにしましょう。






まぁ、結局、普通は変数とフィールド設定を使うでしょう!って事ですね。

あ、そうそう、フィールドやポータルにデータ入れた後は、「確定」忘れず入れる様にしましょう。
確定抜けてのトラブルって、けっこう多くありますから・・・



書式設定もしちゃうか。

関係者修正時にガイド出した場合、修正前の関係者を分かる様に、緑にしちゃうわけです。

受付テーブルに置いているポータルは関係者テーブルではなく、関係者明細テーブルですから、そこのidが現在開いている関係者テーブルのガイド中の変数にしているidになれば,「緑」になるって事です。






訂正後の
ダウンロード




0 件のコメント:

コメントを投稿

QRcodeを生成する(APIは使わない)

  FileMakerでQRcodeを生成してみます。 テーブルは1個 フィールドはこれだけ。 「えっ!QRcodeを生成するテーブルとデータテーブルを分けないの?」 はい、分けません。 だって、生成側の源泉になるのがグローバルフィールドですし、リレーションやポータルのオーバーヘ...