2014年11月4日火曜日

ファイルの訂正

前回のダウンロードファイルの見積もりを、売上にデーター移行する際に

ダイアログを出して、移行済みの売上伝票を閲覧できるよう選択にしました。

売上の税率が売上日によって反応しなかったので修正。




ダウンロード




あ、忘れてましたが


見積、売上、それぞれ、見積日と売上日をいじって、税率の変化をみて下さい。
日を変えると税率も変わる筈です。

夜中まで営業する飲食店などのPOSレジなどは、日付けの「いつから」「いつまで」の範囲に時間を加えます。「いつの何時」から「いつの何時まで」を設定します。
(POSレジですから、時間もついていますので、それを利用)

今年を例にあげると


4月1日深夜2時までは、5%で、それ以降は8%という設定です。
「2時5分になったら、8%なのかよ!?」というお客様もいるかと思うので、
税率マスタの時間を自分でいじって5%にしてあげればよいのです。

10%の時や、その後の分からない変動にも対応できるでしょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

QRcodeを生成する(APIは使わない)

  FileMakerでQRcodeを生成してみます。 テーブルは1個 フィールドはこれだけ。 「えっ!QRcodeを生成するテーブルとデータテーブルを分けないの?」 はい、分けません。 だって、生成側の源泉になるのがグローバルフィールドですし、リレーションやポータルのオーバーヘ...